【絵】
・Dadはどんな顔をしている?理由は絵をよく見るとわかります。(裏ストーリー)
【文化、生活、設備】
・日本の縁日と遊園地をくっつけたような場所 fairground(funfair)
移動する遊園地でいろいろな遊びができる。
子ども向け絵本によく出てくる場所。
・Hook a duckは、頭にフックのついたアヒルを釣り竿で釣って、
おなかに書いてある番号の商品がもらえる遊びで、
日本のヨーヨー釣りと射的を合わせたような感じ。
【ことば】
ゲームなどを順番に交代でやることを have a goという。
教科書に出てこないけれどよく使う表現。
【関連本】(タイトル、シリーズ、著者、出版社、出版年、ISBNなど)
・Read It Yourself With Ladybird Level 1
Peppa Pig Fun At The Fair
ISBN: 9780723295228
ペッパの家族が移動遊園地で遊ぶ様子が描かれます。
・ORT5 In the Dark
p.4,5,9 have a goが出てきます
【関連動画】
・Sarah and Duck ; Fairground
移動遊園地の雰囲気がわかります。Hook a duckも出てきます。
・Stall Games Training 20 Hook A Duck
Hook a duckのゲーム屋台を開く人向けのガイド。
これはおなかの色で商品が決まるバージョン。
立て続けに大当たりが出ないようにする工夫など興味深いです。
0コメント